top of page

ABOUT US

「朋あり、未来より来る。」

私たちは、まち歩きガイドを通じて、様々な方にこの地域を案内しているうちに、このまちの良いところに気づき、教えていただきました。また、地域を支えてきた大事な場所や特徴も再発見してきました。

今、この地域の歴史資産であった「町家」や地域の各処にあった小さな社(やしろ)、祠(ほこら)が、街角から姿を消し始めました。

眼の前の風景は、数百年の時を経て、日々の暮らしや営みによって出きあがったもので、私たちの一存で簡単に壊せるものではありません。

これらが、次代に不要として片付けられてしまうその前に、一度、立ち止まり、ここに存在していたことの意味を改めて捉えなおしたいと想うのです。

また、この先に美しい環境とここでの営みが続いていくためには、この地域にある歴史資産や自然環境を活かし、新たな価値を与え、私たちと社会、自然との関係を編み直していく必要を感じています。

朋は遠方からだけでなく、未来からも訪れています。

すでにこの地域で活動している様々な個人、団体や営みを営んでいる方と手を携えながら、次の100年に続いていくしなやかなコミュニティを残し、創造していきたいと考えています。

co-machi.net 宇多津

(​こまちねっとうたづ)

​代表:玉井 幸絵 

TEAM MEMBER

guide kannban.JPG

​宇多津古街ガイド

​港町精神を語り継ぐ

 

古代、中世より港町として発展したその頃の精神を、今も古街の風景や足の裏、地元の方との対話で感じることがあります。宇多津の歴史を未来へ伝えていきます。

bouz.JPG

​宇多津寺社会

創業数百年の知恵

 

宗派を超えた神社とお寺のつながりは宇多津ならでは。

神道、真言宗、時宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗、曹洞宗の住職さん、宮司さんの連絡会。創業数百年の歴史がある寺社が宇多津を守ってきました。

20190120honmachionsen06.JPG

​リノベチーム

未来へ向けて

この地で建築やDIYの生業に関わったり、趣味だったりします。新しく建築を建てたりリフォームもしたりしていますが、この場を活かす知恵と感覚を地域と一緒に織り込みます。

syoku_image01.JPG

古街の食べるチーム

身近な自然の恵みを変換

古街エリアを中心に、地元の飲食店や、つくるの好き、食べるの好きな方による、まかない班。宇多津は料亭公楽さんが晩御飯を担当しています。伝統食や庭木の果樹を食べられるものに“変換”します。

ooiwamoto.JPG

​うたづの町家とおひなさんより

​町家に光を

2004年から町家に声をかけ、各お宅に伝わる雛人形の展示公開をお願いしてきました。町内の約80軒が参加、春を彩る風物詩ともなりました。継続も地域の方の結束の賜物。足を運んでご覧ください。

others.JPG

Others…

​お手伝い班などなど

来れる時に、息抜きに…

高松、丸亀、坂出から、「三人官女」や五人囃子?が、私たちの取り組みに参加、それぞれの特技や技能、関心を活かしつつ、応援してくださっています。

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page